熊本産 本タタミ(40m巻) 40㎏以上あるのかな?重くてしかもロールは持ちにく […]
ブログ
先日、奈良研修に参加された中学校の生徒さんが書いてくれたお礼状がたくさん届きまし […]
品切れの為、長い間お待たせしてました狩衣のピンク地が織り上がってきました。 その […]
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。誠に勝手ながら、4月末~5月GW […]
いつもありがとうございます。 昨晩はあいにくの雨でしたが、今回は宿泊される「ホテ […]
いつもありがとうございます。 秋口頃までは忙しくさせていたきますので、ご利用のお […]
いつもありがとうございます。 昨年は想定外にコロナの影響が大きく取引先が廃業する […]
昨年、開催の【女子美染織コレクション展Part9舞楽装束】では、舞楽装束などで一 […]
あけましておめでとうございます。 本日、奈良では朝から雪が降っていて非常に寒い一 […]
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。誠に勝手ながら、年末年始の業務を […]
2021年、とある中学校の修学旅行生に向けて雅楽演奏をさせていただきました。 今 […]
いつもありがとうございます。 オリジナル表袴を納品させていただきました。 支給い […]
いつもありがとうございます。 昨晩、修学旅行生向けに雅楽演奏を披露させていただき […]
いつもありがとうございます。 ひとまず束帯・表袴(うえのはかま)の試作品ができあ […]
いつもありがとうございます。 先日納品させてもらいました直垂です。 比較的小柄な […]
いつもありがとうございます。 今月末開催の【女子美染織コレクション展Part9 […]
いつもありがとうございます。 この度、「オリジナルの走り舞-袍」を納品させてもら […]
いつもありがとうございます。 在庫やレンタルの装束などは返却される度に、物置用の […]
平素より、株式会社雅房のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 […]
いつもお世話になります。暑いですね! ここ最近は絲鞋ばっかり製作していました。 […]
最近天気の悪い日が多く、体調がすぐれないです。 仕事がらアイロンを使い、ボイラー […]
いつもありがとうございます。 奈良の天理は最近雨降りの日が多いです。もう梅雨入り […]
現在、陪臚装束を合間見てコツコツ製作しているところです。とりあえず袍・裲襠・差貫 […]
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。誠に勝手ながら、4月末~5月GW […]
先日入荷しました散雲(四つ手雲)の紗生地に窠紋の刺繡をいれて順次、蘭陵王の袍を製 […]
ようやく散雲(四つ手雲)の紗生地(尺2巾)が織りあがってきました。 昨年から半年 […]
2月もあっという間に過ぎ、早いものでもう明日から3月に突入しますね。 おかげさま […]
先月もブログでご報告してます通り只今、春節の為2月中は現地の工場が稼働しておりま […]
いくら材質によって鋏を使い分けてメンテ保管していても切れにくくはなりますよね。 […]
ありがたいことに、年末あたりから楽所幕・地敷(地布)の問い合わせ及び注文がちらほ […]
明けましておめでとうございます。 2021年も何卒宜しくお願い致します。 本日1 […]
おはようございます。 納曽利の刺繡が数か月前に完成していたのに投稿するの忘れてま […]
報告するの忘れてました、「とんだばやし雅楽会」さんが出演予定ですので、ぜひとも近 […]
すでに売約済の正絹の生地になります。 少々お値段は張ってしまいますが。
おはようございます。懐かしい生地があったので紹介させてもらいます。 だいぶと前に […]
おはようございます。 さて弊社も含め近い関連業者さんはどこも、流行り病の影響から […]
テトロン固地 松皮菱地紋の狩衣です。 申し訳ないです、先週納品した分で画像の生地 […]
狩衣用の化繊生地がいくらか入荷しましたのでご報告です。 今回特に品切れで長い間お […]
「還城楽の裲襠の胸と背中に2個づつある丸紋は何を意味していますか?」というご質問 […]
そろそろ麻の生地で浄衣と布衣(黒色)を仕立てるつもりなのですが。 樹脂糊で生地を […]
コロナ禍ではありますが、少しずつ寺社仏閣でのイベントや雅楽演奏のほうも年末にかけ […]
量産品ではありませんが、珍しい色味の生地を少量入荷しましたのでご報告です。
平素より、株式会社雅房のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 […]
先日納品させてもらいました、テトロン固地 無地の有職紋直垂です。 画像は当社標準 […]
蘭陵王(差貫・裲襠)の機械刺繡です。 以前からお問い合わせをいただき、たいへんお […]
こんばんは。 先日納品させてもらいました、テトロン固地 輪無(ワナシ)地紋の狩衣 […]
蘭陵王(差貫)の機械刺繡です。 だいぶ前に赤みの濃い生地を希望されたので差貫と裲 […]
おはようございます。夏用紗生地の直垂が完成しました。 淡紅藤色(紫色)の唐花紋、 […]
コロナの影響もあり、しばらくマスクは手放せないですね。 着物を仕立てる際に残るは […]
しばらくぶりに天理教おつとめ着の販売を再開することにしました。 ついでに千早装束 […]